同窓会活動
2021年度のHCD特別講演会の動画公開について
2021.12.16
2021年度ホームカミングデイは12月11日(土)に無事開催いたしました。
コロナ禍以降初の対面イベントは、好天に恵まれ、盛会となりました。ご来場のみなさまには感謝申し上げます。
構内は紅葉が見ごろで、屋外散策は人気を博しました。國中氏の特別講演会は、迫力ある動画に興味深いお話で大変盛り上がりました。
特別講演会の動画は2022年3月31日(木)までの期間限定の予定で公開いたします。(※期間を延長いたしました)
以下のリンクから動画ページへお進みください。(2022年2月8日情報更新)
開催情報
- 日時:令和3年(2021)12月11日(土)14時30分~16時
- 会場:根津育英会武蔵学園大講堂(練馬区豊玉上1-26-1)
- タイムテーブル
- 武蔵学園屋外散策(ガイド付き)
大講堂前集合:12:50 → 散策:13:00~13:30
案内役 三澤正男氏(45期・学園記念室調査・研究員)※雨天・荒天の場合は中止 - 特別講演会 14:30~16:00
演 題 「JAXA宇宙科学研究所の太陽系探査計画」
演 者 國中 均 氏(53 期) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)理事/宇宙科学研究所(ISAS)所長
- 武蔵学園屋外散策(ガイド付き)
- 対象:武蔵高等学校中学校の同窓会員の方、武蔵高等学校中学校の生徒・保護者・教職員の方
- 会費:無 料
國中均氏プロフィール
1960年愛知県生まれ
1979年3月武蔵高等学校卒業
1983年3月京都大学工学部航空工学科卒業
1988年3月東京大学大学院工学系研究科博士課程修了
同年4月文部省宇宙科学研究所助手
2004年8月東京大学大学院工学系研究科学際工学教授併任
2005年4月宇宙科学研究所教授
2012年9月はやぶさ2プロジェクトマネージャー
2015年4月宇宙探査イノベーションハブ、ハブ長
2017年4月宇宙科学研究所副所長兼務
2018年4月より現職
宇宙用高性能推進機関である電気推進を基軸に研究を行い、他に例のない新方式となる「マイクロ波放電式イオンエンジン」を完成させ、小惑星探査機「はやぶさ」「はやぶさ2」により深宇宙実証を行なった。現職となってからは宇宙航空研究開発機構(JAXA)の運営に携わるとともに、宇宙科学研究所(ISAS)での数々の宇宙探査ミッションを指揮し、太陽系探査計画を推進している。
2010年度文部科学大臣特別賞
2019年度東レ科学技術省 他多数受賞
著書に『イオンエンジンによる動力航行』コロナ社