講演会
【開催報告追加】6月8日 対面・オンライン木曜会講演会
2023.06.15
【6月15日追記】【開催報告】
当日は大変な盛会となりました。ご来場、ご参加ありがとうございました。
ご来場での総参加者数は126名。
(同窓生67名 在校生46名 保護者11名 事務局2名)
オンラインでは170名超の申込があり、実際は115名ほどが参加しました。
※参加申込者へアンケートURLを配信いたしますので、回答にご協力ください。
※後日動画視聴希望の方は事務局へお問い合わせください。
【終了】木曜会 対面・オンライン講演会開催

演 題:「バイデンのアメリカとトランプのアメリカ、およびその国際秩序と対日政策への含意」
講師は防衛大学校校長49期久保文明氏です。
3年振りに、学士会館にて対面で開催いたします。
対面では、講演会の後に懇親会もあり、講演者の方、他の参加者の方々と交流いただけます。
沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
オンラインでの参加も可能です。お申込みは締め切りました。追加のお申込み・お問い合わせは事務局までメールください。
1.日 時: 2023年6月8日(木)18時45分開始
来場参加
受付開始 18:15(変更あり)
講演・Q&A開始: 18:45
懇親会(来場参加のみ)開始:20:00 ビュッフェ形式
オンライン参加の方へ:ZOOMを使用します。
ZOOMアプリをご利用できるデバイス、インターネット環境にてご視聴ください。
会場のノートPCから中継となります。画面が一部見づらい場合もございますが何卒了承ください。
※お申し込み後、6月1日頃までにZOOMのアクセス情報をご案内いたします。
2.場 所: 学士会館 210号室(変更)
千代田区神田錦町3-28
電話03-3292-5936
最寄駅:地下鉄 三田線、新宿線、半蔵門線・ 神保町駅
3.講 師:49期 久保 文明 氏
防衛大学校長、東京大学名誉教授。東京大学法学部卒、法学博士(東京大学)
4.演 題:「バイデンのアメリカとトランプのアメリカ、およびその国際秩序と対日政策への含意」
アメリカ政治の分極化が指摘されて久しいが、その中身と深刻さは近年変化している。この意味するところを
確認した上で、アメリカのあり方が、ロシアによるウクライナ侵略、中国の台頭などによって象徴される国際秩序の危機に対して、そして日米関係に対して持つ含意について検討する。2024年大統領選挙がもつ重要性についても触れたい。時間があれば、防衛大学校の特徴や現状についても紹介したい。
【久保文明氏略歴】
防衛大学校長、東京大学名誉教授。東京大学法学部卒、法学博士(東京大学)
筑波大学助教授・慶應義塾大学教授・東京大学教授等を経て2021年より現職。
コーネル・ジョンズホプキンズ・ジョージタウン・メリーランド各大学での客員研究員、パリ政治学院招聘教授、ウッドローウィルソン国際学術センター研究員、アメリカ学会会長、朝日新聞書評委員、フルブライト(日米教育委員会)委員等を歴任。
現在、日本国際問題研究所上席客員研究員、21世紀政策研究所研究主幹、宇宙政策委員会委員、日米文化教育交流委員会(CULCON)日本側副委員長などを併任。
主要著書に『アメリカ政治史』(有斐閣)、『アメリカ政治史講義』(共著、東京大学出版会)、『アメリカ政治の地殻変動-分極化の行方』(共編著、東京大学出版会)、
『アメリカにとって同盟とはなにか』(編著、中央公論新社)、『ニューディールとアメリカ民主政』(東京大学出版会)など。
5.会 費: 対面参加の方は会費が必要です。
①37期以降の同窓生:5,000円
同伴者(家族):3,000円 同伴者(家族で学生):無料
同伴者(一般):5,000円
②36期以前の同窓会員:2,000円 同伴者:2,000円
③在校生・大学生・大学院生:無料
在校生・同窓生の保護者:5,000円
6.お申込み方法
申込期限:5月27日(土)
お申込みは締め切りました。追加のお申込み・お問い合わせは事務局までメールください。
※来場・オンラインとも参加希望された方すべてに6月1日頃までに参加確認メールをお送りします。
※オンライン参加希望の方はZOOMを視聴いただけるデバイス、インターネット環境が必要です。
以上